聖ヨハネの草(読み)せいよはねのくさ

世界大百科事典(旧版)内の聖ヨハネの草の言及

【オトギリソウ】より

…葉にある黒い斑点はそのときの血しぶきとも伝えられている。西洋では〈聖ヨハネの草〉(英名St.John’s wort)と呼ばれ,バプテスマのヨハネが首をはねられた8月27日に咲き,根にも赤い斑点があり,ヨハネの血だと信じられている。この草を聖ヨハネ祭(6月24日)の前夜に摘んで戸口や室内につるしておけば魔除けになるともいう。…

※「聖ヨハネの草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む