世界大百科事典(旧版)内の聖天信仰の言及
【聖天】より
…現存作例は彫像が多く,神奈川県宝戒寺の木彫像(鎌倉時代,重要文化財)が著名である。【関口 正之】
[聖天信仰]
日本では聖天は夫婦和合をもたらす性神の面が強く表出している。双身の勧喜天像は,象頭人身の男女が立ったまま抱擁しているもので,互いに相手の右肩に顔面をのせている。…
※「聖天信仰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...