《聖座公報》(読み)せいざこうもう

世界大百科事典(旧版)内の《聖座公報》の言及

【教皇庁】より

…聖書,国際神学,新ウルガタ聖書改訂,教会法・東方教会教会法改訂,バチカン公会議決定解釈,典礼,教会考古学,ロシア,ラテン・アメリカ,広報,移住・観光司牧,家庭,女性など,聖省関係あるいは独自の新旧20余の専門委員会があり,教皇学士院のほか聖書,考古学,歴史,東方学などの研究所もある。教皇庁の官報にあたるのは《聖座公報》で,各種統計は《教皇庁年鑑》に載る。バチカン[市国]【沢田 昭夫】。…

※「《聖座公報》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む