《聖歌集》(読み)せいかしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《聖歌集》の言及

【ヘリック】より

…静かな田舎牧師の生活の合間に詩作を続けたが,自然の四季のめぐりに対するこまやかな愛情をこめた抒情詩,そしてジュリア,コリンナ,アンシア等の古典詩からの名前で呼ばれる美しい娘たちにささげる恋愛詩が多い。神も,酒も,花も,乙女らも,みずみずしい情感で歌った短詩約1250編は,《聖歌集》(1647),《ヘスペリディーズ》(1648)の2詩集を合わせた1巻に盛られ,詩の愛好家を魅了し続けている。【川崎 寿彦】。…

※「《聖歌集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む