《聖母子伝》(読み)せいぼしでん

世界大百科事典(旧版)内の《聖母子伝》の言及

【ガッディ】より

…ジョットのもとで修業をし,永年師と協力して仕事をした。フィレンツェのサンタ・クローチェ教会内のバロンチェリ礼拝堂に連作《聖母子伝》(1338)を描き,師の様式を受け継ぐとともに,明暗効果や複雑な空間構成に新しさを見せるが,力強さを欠く。他にウフィツィ美術館の《聖母子》(1355)や,ピサのカンポサントのフレスコ《ヨブ伝》(1342)などをのこす。…

※「《聖母子伝》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む