世界大百科事典(旧版)内の聖職叙任権の言及
【叙任権闘争】より
…一般には,11世紀後半から12世紀にかけて,帝権と教権および高位聖職者の叙任(任命)権をめぐり神聖ローマ皇帝とローマ教皇との間で行われた争いを指すが,この時期の西欧諸国における聖職叙任権をめぐる争いのみを指すこともある。 教会法によれば,聖職者は当該教会の聖職者と信徒によって選ばれることを原則とする。…
※「聖職叙任権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...