聖蹟記念館(読み)せいせききねんかん

世界大百科事典(旧版)内の聖蹟記念館の言及

【多摩[市]】より

…江戸期以降第2次大戦後まで純農村地帯で,養蚕が盛んであった。明治に入って皇室の猟場となり,現在も東部丘陵上に明治天皇ゆかりの聖蹟記念館が残る。近年,住宅地化が激しく,特に多摩ニュータウン事業区域に市域の約6割が含まれるため,建物の完成に伴い大量の人口流入が続き,1975‐80年の人口増加率は45.5%を示した。…

※「聖蹟記念館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む