聚正義塾(読み)しゅうせいぎじゅく

世界大百科事典(旧版)内の聚正義塾の言及

【上尾[市]】より

…問屋場は中町に1ヵ所,市は2・7の六斎市。鎮守の鍬太神宮の境内に1788年(天明8)雲室鴻漸,山崎碩茂らにより聚正(しゆうせい)義塾が建てられ,近在の人々が学んだ。宿の男は往還稼ぎ,女は木綿織を農間渡世とする。…

※「聚正義塾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む