世界大百科事典(旧版)内の聡補の言及
【尊照】より
…字は満誉(まんよ),号は行蓮社。万里小路(までのこうじ)秀房の孫で,叔父の聡補(そうほ)(知恩院第28世)の弟子となり,下総国生実の大巌寺の虎角(こかく)について修学した。1595年(文禄4)聡補の譲りをうけて知恩院第29世住職についた。…
※「聡補」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...