職事の仰詞(読み)しきじのおおせことば

世界大百科事典(旧版)内の職事の仰詞の言及

【口宣】より

…職事蔵人は天皇の口勅(口頭による勅命)を奉り,太政官の陣座に赴き,上卿に勅旨を口頭で伝えた。この口頭伝達を,職事の仰詞(おおせことば)または口宣ないし宣旨といった。しかし,このような勅旨伝達は,いつも陣儀として行われるわけではなく,臨時に陣座以外でも行われた。…

※「職事の仰詞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む