職能別部門(読み)しょくのうべつぶもん

世界大百科事典(旧版)内の職能別部門の言及

【経営・経営管理】より

…というのは,製造企業をとってみると工場施設の拡大,固定費の増大が生み出す生産量の拡大,費用切下げの要求が自力による販売活動の強化・拡大を求めさせるからである。
[職能別部門と全社的管理機構]
 こうしてより多機能化し,かつより大規模になった企業全体の管理が,しだいにしかし意識的に進められるようになった。ここでほぼ共通する管理上の課題は,いかに多様な職能別の諸活動――財務(資金調達)・購買・労務・製造・販売――のそれぞれについて専門化を進め効率化をはかるか,また相互の調整をはかって企業全体としての費用低下をいかに実現するか,ということである。…

※「職能別部門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む