肺胞気(読み)はいぼうき

世界大百科事典(旧版)内の肺胞気の言及

【呼吸】より

…1回の安静呼吸によって肺胞に入る新鮮な外気量は350mlで,これが機能的残気量約2700mlと混合するのであるから,1回の安静呼吸の換気率は約1/8である。このことは肺胞気の組成が呼吸周期によって大きく変動せず,ほぼ一定の値を保つことができ,呼息相においても血液とのガス交換を可能にしている。
[肺胞におけるガス交換]
 肺でのガス交換には肺胞換気が重要である。…

※「肺胞気」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む