世界大百科事典(旧版)内の脊髄小脳路の言及
【脊髄】より
…ここからは大脳皮質の体性感覚野(感覚をつかさどるところ)に行く。(2)脊髄小脳路 これは身体が静止しているときや運動中の筋肉,腱,靱帯(じんたい),関節包の緊張の状態,収縮や伸展の状態を小脳に伝える経路である。この経路によって,運動に際して身体がどのような位置にあるかが,たえまなく小脳に伝えられる。…
※「脊髄小脳路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...