世界大百科事典(旧版)内の腎錐体の言及
【腎臓】より
…皮質は,原尿の生産装置である腎小体と,その回りにとぐろを巻く尿細管とから成り,髄質はおもに直行する尿細管と集合管と呼ばれるさらに太い管より成る。集合管は,最終的には,腎乳頭に集まり,乳頭を中心とする腎錐体という構造をつくる。また各腎錐体の間には皮質が入り込んでおり,これは腎柱と呼ばれている。…
※「腎錐体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...