腰帯軟骨(読み)ようたいなんこつ

世界大百科事典(旧版)内の腰帯軟骨の言及

【骨盤】より

…脊椎動物において,後肢の骨格および筋肉の土台をなす腰部の骨格で,腰帯または下肢帯ともいう。軟骨魚類では,腹びれの基部の骨格である左右の基鰭(きき)軟骨を橋渡しする形で結びつけ,脊柱とはつながらない単一の棒状の軟骨が骨盤に相当し,腰帯軟骨とよばれる。硬骨魚類では,腹びれ基部の基鰭骨が付着する前後に細長い左右1対の骨で,腰帯骨といい,左右のものが結合している場合もあるが,脊柱とはやはり連結しない。…

※「腰帯軟骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む