…労働用として現在も一部地域に用いられているが,そのほか,かっぽう前掛け,サロンエプロン,袖無しエプロンなど洋風前掛けも多く,材質,色,柄は多様化した。エプロン【日浅 治枝子】 前掛けと腰蓑(こしみの)との間には用法や名称において共通する点が見られるのは,前掛けの原初形態を考えるうえで注意すべきことである。秋田県ではわらと海菅(うみすげ)とを編んで作った腰蓑を前垂れまたは腰巻といった。…
…《日本書紀》には,素戔嗚(すさのお)尊が青草をたばねて蓑笠としたと記してあり,《万葉集》にも見られるほか,12世紀の成立とされる《信貴山縁起絵巻》には,尼公の従者が蓑を着て旅する姿が描かれている。 蓑の種類は,背蓑,肩蓑,胴蓑,丸蓑,腰蓑,蓑帽子の6種類に分けられるが,一般的に用いる蓑は肩蓑と胴蓑が多い。肩蓑は,両肩から後背部,腰部をおおう。…
※「腰蓑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新