腹合せ帯(読み)ハラアワセオビ

関連語 昼夜帯

世界大百科事典(旧版)内の腹合せ帯の言及

【帯】より

…そのほかの織り方で付下げ,小紋,紬などに締めるものをしゃれ袋帯という。( 図)腹合せ帯長さ4m,幅30.5cmに芯を入れて毛抜(けぬき)仕立てとし両面使用できる。片面を黒繻子とした昼夜(ちゆうや)帯(鯨帯とも)は江戸中期から大正時代まで丸帯とともに女帯の代表であった。…

※「腹合せ帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む