臓器斡旋(読み)ぞうきあっせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「臓器斡旋」の意味・わかりやすい解説

臓器斡旋
ぞうきあっせん

臓器移植用の臓器を斡旋すること。わが国では、1997年(平成9)に成立した臓器移植法により、臓器斡旋をする者は厚生労働大臣許可が必要とされている。厚生労働大臣認可の社団法人としては日本臓器移植ネットワークが活動している。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む