臥籠(読み)ふせご

世界大百科事典(旧版)内の臥籠の言及

【香道具】より

…競馬香以外は四種盤の表裏を進路盤として共用できるように工夫されているが競馬香の進路盤2枚は箱の内に収められる。 このほかにも香元が手前の道具をならべる香元台,執筆用の机である文(ぶん)台,香炉に入れる着火した香炭団を持ち出す火取香炉や香木を収蔵する香簞笥,衣服に香をたき込めるおりに衣服をかける臥籠(ふせご)(伏籠,薫物(たきもの)籠ともいう)やそのとき焚香する火取母(ひとりも)などがある。湿気は匂いをとめるので,火取母は水を入れた香盥(こうだらい)に渡した板上に置かれる。…

※「臥籠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android