自動血圧計(読み)じどうけつあつけい

世界大百科事典(旧版)内の自動血圧計の言及

【血圧計】より


[アネロイド型血圧計]
 弾性体のひずみを利用して圧力を測定できるようにした血圧計で,携帯には便利であるが,長く使用すると誤差を生ずることがあるので,ときどき検定する必要がある。
[自動血圧計]
 最近脈波の検出,数値の表示などを電子工学的にくふうした装置がつくられ,自動血圧計と称して,家庭用などに広く普及している。カフへの圧力のかけ方,数値の読みとりなどは自動化されているが,血圧測定の原理は従来のものと変りないものが多い。…

※「自動血圧計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む