自家媒体(読み)じかばいたい

世界大百科事典(旧版)内の自家媒体の言及

【広告】より

…日本ではこれら四つの広告媒体をマスコミ4媒体またはマス・メディア4媒体といっている。 次に,(b)地点あるいは対象を特定して,みずから広告媒体ないし広告物を作成して,これを利用するものがあり,総称して自家媒体ともいわれる。この媒体には,(イ)定置媒体といわれる看板,ネオンサインアドバルーン,電柱広告などの屋外広告や,交通広告,映画広告などがあげられ,また,店頭ポスター,ショーウィンドー正札(しようふだ)などの購買時点に働きかけるPOP広告(point of purchaseの略)もこれに含まれる。…

※「自家媒体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む