自己プロトリシス(読み)ジコプロトリシス

化学辞典 第2版 「自己プロトリシス」の解説

自己プロトリシス
ジコプロトリシス
autoprotolysis

両性溶媒は,ブレンステッド酸・塩基概念による酸性と塩基性の両方の性質をあわせもち,両性溶媒をSHで示すと,

SH + SH SH2 + S

のように溶媒分子間でプロトン授受を行う.これを自己プロトリシスといい,その平衡を自己プロトリシス平衡,平衡定数を自己プロトリシス定数(autoprotolysis constant)という.水の自己プロトリシス平衡は,

H2O + H2O H3OOH

で表される.H3OイオンとOHイオンの活量を,それぞれa(H3O),a(OH)で表すと,水の自己プロトリシス定数

Kwa(H3O)a(OH)

は水のイオン積とよばれ,その値は25 ℃,1 atm で1.0×10-14 である(1 atm = 101.325 kPa).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む