自然浜(読み)しぜんはま

世界大百科事典(旧版)内の自然浜の言及

【塩田】より

…揚浜とは満潮位より高位の地盤に海水をくみ揚げて操作する様式,入浜とは干満中間位に地盤を造成し,満潮を塩田内の海水プールに引き入れて操作する様式のものである。
[揚浜系]
 (1)自然浜 日本海・太平洋岸に行われ,天然の砂浜に撒潮し,鹹(かん)砂(乾燥して塩分結晶の付着した砂)ができると,ザルまたはガワ(おけのような容器)を運び,鹹砂を入れ海水で溶出して鹹水(濃厚海水)を得る型。(2)古式汲潮浜 鹿児島湾岸などでみられた。…

※「自然浜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む