自由フォーミュラ(読み)じゆうふぉーみゅら

世界大百科事典(旧版)内の自由フォーミュラの言及

【自動車競走】より

…レースごとに1位9点,2位6点,3位4点,以下6位1点となっており,年間の得点を合計してドライバーの世界チャンピオンを決める。ほかに地域選手権を争うF2,F3レースや,レースの主催者がエンジン排気量を決めるフォーミュラリブレ(自由フォーミュラ)がある。後者の代表が毎年5月30日,アメリカのインディアナポリスで行われる〈インディアナポリス500マイルレース(インディ500)〉(1911創設)である。…

※「自由フォーミュラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む