自由ポンド(読み)じゆうぽんど

世界大百科事典(旧版)内の自由ポンドの言及

【ポンド】より

…52年にはイギリスは早くも戦後第3回目の国際収支危機に見舞われたからである。とはいえポンドの苦難の道も厳しいディスインフレーション政策によって曙光を見いだし,54年には管理ポンドから制限つきながら自由ポンド(非居住者保有ポンドによる金の購入)へ転化する可能性がでてきた。 スターリング地域を擁するイギリスにとって,ポンドが国際通貨として重用されることが何よりも望ましい。…

※「自由ポンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む