すべて 

臼倉新右衛門家(読み)うすくらしんえもんけ

世界大百科事典(旧版)内の臼倉新右衛門家の言及

【大宮[市]】より

…天保期の宿の状況は往還の長さ25町55間,戸口319軒,1508人,本陣1,脇本陣9,旅籠屋25軒,問屋場は4ヵ所。本陣は初め臼倉新右衛門家,文政期(1818‐30)以降には山崎喜左衛門家が勤めた。このほか北沢甚之丞家に紀州鷹場本陣が置かれ,松本万右衛門家とともに紀州鷹場鳥見役を勤めた。…

※「臼倉新右衛門家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む