興正寺別院(読み)こうしょうじべついん

世界大百科事典(旧版)内の興正寺別院の言及

【富田林[市]】より

…中央部は大和川の支流石川の沖積地で,条里制の遺構が示すように古くから開けたところである。中心の富田林は石川の河岸段丘上に形成された興正寺別院の寺内町に始まり,以後,南北方向の東高野街道と東西方向の富田林街道の交差する要衝として栄えた。1898年河陽鉄道(現,近鉄長野線)が開通し,1923年には大阪の阿倍野橋まで延長(現,近鉄南大阪線)されて市街地が拡大した。…

※「興正寺別院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む