舎利菩薩(読み)しゃりぼさつ

朝日日本歴史人物事典 「舎利菩薩」の解説

舎利菩薩

生年生没年不詳
奈良時代後半の尼。民衆仏教の世界で活躍し,多くの信者たちから「菩薩」とたたえられた女性宗教家。舎利菩薩は通称で,正式出家名は不明。あるいはないか。『日本霊異記』下巻第19話にみえるのみで,同時代の史料は他になく,実像伝承かなたに茫漠としている。同話によれば,彼女は肥後国(熊本県)八代郡豊服郷の人で,豊服広公 の娘。母は最初ひとつの肉のかたまりを産んだ。それは卵のようであった。7日後に殻が破れて女の子が生まれた。それが彼女であるという。成長するにつれ,頭が首にめりこんであごがなく,身長低く,女性器もなかった。生まれつき利口で,7歳以前に経典を転読,やがて出家したという。人々から 猿聖とあざけられることもあったが,その一方多くの信者も得た。都から来た高僧問答をして論破したともいう。地域の化主(教主)として活躍した。日本古代に人々から菩薩と称された仏教者の中で,今日知られる唯一の女性である。異形で,異常生誕伝説を持つ民間宗教家。その出家は私度であろう。伝承性が色濃いが,架空の人物とは考えにくく,実在の尼と推測される。

(吉田一彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「舎利菩薩」の解説

舎利菩薩 しゃりぼさつ

舎利尼(しゃりに)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android