舞立(読み)まいだち

世界大百科事典(旧版)内の舞立の言及

【舞楽】より

…このため管絃用の楽太鼓や鉦鼓は座奏されるのに対し,舞楽の大太鼓,大鉦鼓は立奏される。このような舞楽特有の楽器の演奏スタイルを舞楽吹(ぶがくぶき)あるいは舞立(まいだち)といって管絃のそれと区別している。なお,舞楽の伴奏楽器群は管方と呼ばれ,舞台の後方の一隅に席を設け,服装も,管絃の場合とは異なり襲(かさね)装束を着ける。…

※「舞立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android