舟形図(読み)ふながたず

世界大百科事典(旧版)内の舟形図の言及

【地球儀】より

…これらは従来使われてきた本式の地球儀の構造であるが,児童・生徒の学習用,室内装飾用の略式地球儀では,ふつう地平環はなく,子午環も半円のみとなっている。球の本体には厚紙,金属,プラスチックなどが用いられ,多くは断裂多円錐図法による経度幅30゜の球儀用紙片(舟形図)を貼りつける。接合の困難な両極部分には別に用意した正距方位図法による円形紙片を貼りつける。…

※「舟形図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む