航空ボルメット放送(読み)こうくうぼるめっとほうそう

世界大百科事典(旧版)内の航空ボルメット放送の言及

【気象通報】より

…東アジア,北西太平洋やその周辺地域における警報,気圧系,前線系などの概況,地上および海上気象の実況報,地上天気図の解析結果などは,船舶気象無線通報(JMC放送)されている。そのほか,国内・国外の航空機を対象とする航空ボルメット放送(東京ボルメット無線電話通報(トウキョウ))も行われている。これらの気象情報は気象専門家が気象状況の監視や天気予報作業の基礎資料として利用する。…

※「航空ボルメット放送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む