航空切手(読み)こうくうきって

世界大百科事典(旧版)内の航空切手の言及

【郵便切手】より

…日本最初の切手は4種(48文,100文,200文,500文)で,和紙に銅版で印刷された竜の模様の切手だったので,俗に〈竜切手〉とよばれている。
【切手の種類】
 郵便切手は通常切手のほかに記念すべき行事または人物・史実を記念する記念切手,不足料金を徴収するための不足料切手,航空郵便用の航空切手など多くの特殊の切手がある。19世紀後半になって郵便切手を発行する国が増加し,種類も増してきて今日で何十万種という膨大な数に上るといわれている。…

※「航空切手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む