航路帯(読み)こうろたい

世界大百科事典(旧版)内の航路帯の言及

【シーレーン】より

…資源,エネルギー等の海外依存度の高い国家にとって,海上交通路の安全確保は安全保障上の重要な問題である。シーレーンは,単に船舶の航路と考える場合は海図上の線であるが,海上交通の安全確保のための航路として設定し,防衛の意味を含めて用いる場合は,幅をもった航路帯となる。海上交通保護の方法として第2次大戦までは船団護衛方式が主であった。…

※「航路帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む