航路帯(読み)こうろたい

世界大百科事典(旧版)内の航路帯の言及

【シーレーン】より

…資源,エネルギー等の海外依存度の高い国家にとって,海上交通路の安全確保は安全保障上の重要な問題である。シーレーンは,単に船舶の航路と考える場合は海図上の線であるが,海上交通の安全確保のための航路として設定し,防衛の意味を含めて用いる場合は,幅をもった航路帯となる。海上交通保護の方法として第2次大戦までは船団護衛方式が主であった。…

※「航路帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む