船橋大神宮(読み)ふなばしだいじん

世界大百科事典(旧版)内の船橋大神宮の言及

【船橋[市]】より

…人口54万0817(1995)。中心市街の船橋は,船橋大神宮の門前町と佐倉・成田街道の船橋宿,および漁村が結合して発展した町である。市域には総武本線,武蔵野線,京成本線,新京成線,地下鉄東西線,北総開発線が通り,東京との交通が便利なため,近年は東京方面への通勤者の住宅地として人口が急増している。…

※「船橋大神宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む