《芝蘭堂新元会図》(読み)しらんどうしんげんかいず

世界大百科事典(旧版)内の《芝蘭堂新元会図》の言及

【オランダ正月】より

…これが江戸におけるオランダ正月の始まりで,以後毎年冬至より第11日目に賀宴を開くのが恒例となり,44回も続いた。第1回の光景は市川岳山の描く《芝蘭堂新元会図》で知られ,当日の出席者の寄書きがみられるが,のち座興を添える蘭学者の芝居見立て,相撲見立ての番付類が作られ現存している。【宗田 一】。…

※「《芝蘭堂新元会図》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む