芦屋浜シーサイドタウン(読み)あしやはましーさいどたうん

世界大百科事典(旧版)内の芦屋浜シーサイドタウンの言及

【芦屋[市]】より

…しかし,今日でも高額所得者の割合や1人当り市民税納付額は日本一を誇り,文化施設やレクリエーション機能も充実している。1979年に入居が始まった芦屋浜シーサイドタウンは面積126haの埋立地で,工業化住宅のモデル団地として注目されている。1995年の阪神・淡路大震災では死者433名,家屋の全半壊8600棟という大きな被害を受け,1万人以上減少した人口は97年現在まだ回復していない。…

※「芦屋浜シーサイドタウン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む