芦山の滝(読み)ろざんのたき

世界大百科事典(旧版)内の芦山の滝の言及

【奈良尾[町]】より

…奈良尾神社のアコウ(天)は樹齢600年といわれる巨樹で,地上7mで二大根幹に分かれ,その間を参道が通る。若松瀬戸や五島灘を見渡す米山展望台,大正初期に建てられた福見教会,遠見番岳北麓の芦山(ろざん)の滝がある。奈良尾港には長崎からフェリーが通じ,上五島への南の玄関口となっている。…

※「芦山の滝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む