花の戦争(読み)はなのせんそう

世界大百科事典(旧版)内の花の戦争の言及

【モクテスマ[1世]】より

…その帝位中,軍事的征服による帝国の拡張と,行政や社会機構の整備に貢献した。また1450年から55年にかけて大干ばつが起こった際,征服地から食糧を大量に運ばせたほか,神々の怒りをなだめるため,神々へのいけにえにする捕虜の獲得を目的とした〈花の戦争〉を制度化したことでも知られている。【高山 智博】。…

※「花の戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む