花粉アレルギー(読み)かふんあれるぎー

世界大百科事典(旧版)内の花粉アレルギーの言及

【花粉症】より

…植物の花粉が原因となって起こるアレルギー性疾患,いわゆる花粉アレルギーで,以前は枯草熱hay feverといわれ,欧米で,サイロに牧草を入れるときに鼻粘膜のかゆみと痛み,くしゃみ,鼻づまり,鼻汁,涙などの発作を起こすものをいった。歴史的には古代ローマのガレノスが同様の記載をしている。…

【鼻アレルギー】より

…小麦粉のような食品,消化剤のような薬剤,カビ,ほこりやほこりのなかにいるダニ,動物のふけや毛のようなものまで,すべてアレルゲンになる。花粉は春のスギ,夏のカモガヤ,秋のブタクサが有名で,花粉アレルギーの人はその花粉が飛散する時期だけとくに症状が悪化し,眼のかゆみを伴うという特徴をもち,〈花粉症〉ともいわれる。臨床的に鼻アレルギーとほとんど同じ症状を呈しているにもかかわらず,アレルギー反応を介しているとは思えない鼻炎がある。…

※「花粉アレルギー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む