芳賀次郎大夫高親(読み)はがじろうだゆうたかちか

世界大百科事典(旧版)内の芳賀次郎大夫高親の言及

【芳賀氏】より

…清原高澄の子,高重が下野国に配流され,芳賀郡大内荘に住したのに始まると伝える。芳賀次郎大夫高親は,1189年(文治5)宇都宮朝綱に従って奥州征伐に出陣し,源頼朝よりその功を賞せられた。南北朝の内乱では,宇都宮公綱が南朝に仕えたのに対し,芳賀禅可は公綱の子氏綱を擁して足利尊氏に属して奮戦。…

※「芳賀次郎大夫高親」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む