芳賀高名(読み)はが たかな

関連語 芳賀禅可

世界大百科事典(旧版)内の芳賀高名の言及

【芳賀禅可】より

…南北朝時代の下野の武将。生没年不詳。実名は高名(たかな)。清原高澄が芳賀氏の初代。芳賀氏は奥州征伐,承久の乱に功をたて,また閑院殿の造営に関係するなど勢力を伸ばす。その14代目の家督を継いだのが禅可。観応の擾乱(じようらん)に主家の宇都宮氏綱とともに足利尊氏方として活躍。一説によれば1372年(文中1∥応安5)82歳で没という。禅可の子高家・高貞は越後守護氏綱の守護代。室町期の作といわれる禅可の肖像画が,菩提寺である真岡市の海潮寺に所蔵されている。…

※「芳賀高名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む