…南北朝時代の下野の武将。生没年不詳。実名は高名(たかな)。清原高澄が芳賀氏の初代。芳賀氏は奥州征伐,承久の乱に功をたて,また閑院殿の造営に関係するなど勢力を伸ばす。その14代目の家督を継いだのが禅可。観応の擾乱(じようらん)に主家の宇都宮氏綱とともに足利尊氏方として活躍。一説によれば1372年(文中1∥応安5)82歳で没という。禅可の子高家・高貞は越後守護氏綱の守護代。室町期の作といわれる禅可の肖像画が,菩提寺である真岡市の海潮寺に所蔵されている。…
※「芳賀高名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...