苗半作(読み)なえはんさく

世界大百科事典(旧版)内の苗半作の言及

【苗代】より

…イネの栽培は直まき法と移植法に大別されるが,現在の日本では直まき法による栽培は作付面積の1%未満で,ほとんどが移植法によっている。移植栽培においては,苗代で育てる苗の良否が本田での生育や最終的な収量を左右し,〈苗半作〉(良い苗を育てることは,収量の半分が保障されたようなものである)とまでいわれる。このため本田に移植した際の根づき(活着)がよく,以後の生育の速いがっちりした姿の苗,いわゆる“健苗”を育成するために,苗代の作りと苗の管理に各種のくふうが加えられてきた。…

※「苗半作」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む