《若く逝きし者》(読み)わかくゆきしもの

世界大百科事典(旧版)内の《若く逝きし者》の言及

【シッランパー】より

…邦訳《聖貧》)が出世作となった。続く10年間短編小説を書いた後,シッランパーの名を世界的に広めた《若く逝きし者》(1931)が発表された。農家の若い病弱な末娘がほほえみを浮かべながら迎える死とフィンランドの自然の美しさが一体化され,リアリズムの中にメーテルリンクの影響による神秘主義の漂う作品である。…

※「《若く逝きし者》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む