若森(読み)わかもり

世界大百科事典(旧版)内の若森の言及

【大穂】より

…旧町域は筑波研究学園都市の開発区域に含まれ,東部には高エネルギー物理学研究所,建築研究所などの研究試験機関が立地している。若森は江戸時代に旗本堀田氏の陣屋が置かれ,廃藩置県後は若森県の県庁所在地となった。中心産業は農業で野菜の栽培や養豚のほか,芝の栽培が行われ,座敷ほうきの特産地。…

※「若森」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む