世界大百科事典(旧版)内の英仏和親協商の言及
【三国協商】より
…1902年,イギリスは極東でのロシアの南下に備えて日本と同盟(日英同盟)に入り,フランスにも接近を試みた。フランスではデルカッセ外相が対英関係の改善に奔走していたが,日露戦争勃発を契機として,イギリス,フランス両国は戦争を局地的に収拾しようとして接近を急ぎ,04年4月8日に英仏和親協商Entente Cordialeが成立した。この協商は,ニュー・ファンドランドと西アフリカに関する協約と,シャム,マダガスカル,ニューヘブリデスに関する宣言,およびエジプトとモロッコの取決めに関する宣言からなり,世界分割をめぐる両国の歴史的対立は解消された。…
※「英仏和親協商」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」