茶摘みばさみ(読み)ちゃつみばさみ

世界大百科事典(旧版)内の茶摘みばさみの言及

【茶摘機】より

…手摘みをする場合は摘み採るべき茶葉を選択して収穫できるが,はさみ摘みおよび動力摘みでは枝先の生長部分の大半を摘み採ることになる。茶摘みばさみは1892年ころ静岡県で考案され,1921年ころから実用化された。摘採りばさみは一般の刈込みばさみに類似した形状をしており,刃渡りは20~25cmくらいの長さのものがよく使われる。…

※「茶摘みばさみ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む