草刈休み(読み)くさかりやすみ

世界大百科事典(旧版)内の草刈休みの言及

【休日】より

…その決定に沿い,日取りを固定できない農休については,農作業の進行をみて直前に村役人が触廻状で日取りを指定する。遊日の内容では,労働生産力の向上を基盤に,田植・稲刈・草刈休み,あるいは地域農業の特質に応じた麦刈・ヒエ(稗)刈・木綿まき・蚕上げ休みなど多様な農休がとりいれられ,また新社勧請,新規祭礼から祝祭休日も増した。年間遊日数は25~40日程度が通例となる。…

※「草刈休み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む