草刈休み(読み)くさかりやすみ

世界大百科事典(旧版)内の草刈休みの言及

【休日】より

…その決定に沿い,日取りを固定できない農休については,農作業の進行をみて直前に村役人が触廻状で日取りを指定する。遊日の内容では,労働生産力の向上を基盤に,田植・稲刈・草刈休み,あるいは地域農業の特質に応じた麦刈・ヒエ(稗)刈・木綿まき・蚕上げ休みなど多様な農休がとりいれられ,また新社勧請,新規祭礼から祝祭休日も増した。年間遊日数は25~40日程度が通例となる。…

※「草刈休み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む