世界大百科事典(旧版)内の荻原銭の言及
【元禄金銀】より
…元禄金銀のほか1700年には,金銀貨の場合と同様に勘定吟味役(のちに勘定奉行)の荻原重秀の建議により,京都糸割符仲間が鋳銭事業を請け負って品位の粗悪な小形の寛永通宝が鋳造された。この粗悪銭は〈荻原銭〉と呼ばれ,悪名の高い銭貨であった。【作道 洋太郎】。…
※「荻原銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…元禄金銀のほか1700年には,金銀貨の場合と同様に勘定吟味役(のちに勘定奉行)の荻原重秀の建議により,京都糸割符仲間が鋳銭事業を請け負って品位の粗悪な小形の寛永通宝が鋳造された。この粗悪銭は〈荻原銭〉と呼ばれ,悪名の高い銭貨であった。【作道 洋太郎】。…
※「荻原銭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...