荻岡松柯(読み)はぎおかしょうか

世界大百科事典(旧版)内の荻岡松柯の言及

【萩岡松韻】より

…山田流箏曲家。初世(1864‐1936)は本名萩原伊之助,のちに源意とも。数え4歳で失明,伊勢の大松検校について盲人社会に入り,1871年(明治4)勾当の位を得て萩岡姓を名のる。箏曲は,当初,山田流山勢系の馬場美勢に師事,74年3世山勢松韻の直門となり,85年松柯の芸名を授けられる。師の没後,4世山勢福を助けて,今井慶松とともに山勢派を代表,松韻の芸名を名のる。87年来東京盲啞学校(現,筑波大学付属盲学校)に勤め,いわゆる盲学校派の総帥として久本玄智,斎藤松声,山川園松らを育てた。…

※「荻岡松柯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む