朝日日本歴史人物事典 「荻江里八」の解説
荻江里八
生年:生年不詳
江戸後期の荻江節の三味線方。のちに3代目清元斎兵衛として活躍する。「深川八景」「松」「竹」「梅」「短夜」などの曲を作った。また地歌から「八島」「鐘の岬」をとり入れ,長唄からの独立性をさらに強めた。
(吉野雪子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(吉野雪子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
…また〈めりやす〉の影響が強い作品(《稲舟(いなぶね)》《小町》《喜撰》など)もある。幕末に今日の荻江節の基礎を作った荻江里八(3世清元斎兵衛)が出て,地歌の曲《鐘の岬》《八島(やしま)》《山姥(やまんば)》などを取り入れ,また新曲《深川八景》《松》《竹》《梅》などを加えて,長唄からの独自性を強め〈荻江節〉を完成させた(それまでは〈荻江風長唄〉とか〈荻江流長唄〉といわれた)。4世露友没後は女性演奏家によって伝承されており,河東節,一中節,宮薗節とともに〈古曲〉の一つとなっている。…
…《鐘の岬》。幕末のころ荻江里八(3世清元斎兵衛)が《八島》《山姥(やまんば)》などとともに荻江節に移したもの。歌詞,曲ともに地歌と同じ。…
…《四季三葉草(しきさんばそう)》《神田祭》などを作曲。(3)3世(?‐1867(慶応3)) 前名鳥羽屋里八,荻江里八,菅野里八。《双六》ほかを作曲。…
※「荻江里八」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新